初心者のためのトランシーバー情報サイト

トランシーバーの使える範囲とは?

トランシーバーの使える範囲とは? トランシーバーとは離れた場所にいる人と連絡をとるときに便利な機械でその種類は特定小電力トランシーバーとデジタル簡易無線トランシーバーの二種類があります。
特定小電力のほうは出力が小さく近距離での通話に向いており家電量販店やホームセンター等でも販売されており、購入してすぐに使用することができます。
デジタル簡易無線のほうは出力が大きく特定小電力では届かないような遠距離の場所でも通話ができますが、無線専門店等でしか購入できず、登録の申請等も必要なため購入してすぐに使用することはできません。
通話ができる範囲によって種類がわかれているトランシーバーですが、どちらの製品も出している電波は光の性質に近く、間に障害物があると電波が届きにくくなってしまいます。
目安の使用できる距離は特定小電力のほうは市街地だと100~200m障害物がない場所だと1~2kmまで通話が可能です。
グラウンドなどでの使用だと特定小電力で十分です。
デジタル簡易無線は市街地では0.5~1km開けた場所なら1~4kmまで通話が可能です。

トランシーバーは近距離など距離に応じて選ぶ

トランシーバーは近距離など距離に応じて選ぶ トランシーバーには様々な種類がありどれを選んでいいか迷いますが、使い方は限られてくるので利用する距離に応じて選ぶことが大切です。
トランシーバーで良く利用する距離には近距離があり、それは屋内であれば2フロアくらいまでで利用したり、屋外であれば市街地などのビルなどが多い場所では300mほどで使うことができます。
障害物などのない見通しのいい場所であれば1kmくらいでも使うことができ、遠い場所と連絡を取らないのであれば近距離用で十分です。
また中距離のものもあり、20フロアほどから見通しの良い場所では10kmほどまでなら利用できます。
そのためよほどのことがなければ、中距離用があれば十分に活用することが可能です。
遠距離となると大きく分けると2種類に分類できますが、IP無線であれば免許も不要であり携帯電話のエリア内であればどこでも通信することができます。
MCA無線の場合には免許が必要になるので、導入には気を付けましょう。